ホーム  >  センチュリー21トクスイ不動産 佐倉店のスタッフ日記  >  2025年01月

「2025年01月」の記事一覧(7件)

2025/1/26
カテゴリ:センチュリー21トクスイ不動産佐倉店の営業日記  / 投稿日付:2025/01/26 17:48








================================

我が家のモルモット紹介〜第1弾

きょうはクレステッドモルモットのモカちゃん♀のご紹介です。

クレステッドは短毛の種類で、

頭のつむじが王冠のうようになっているのが特徴です。

爬虫類をたくさん飼育しているYouTuberさんの動画に

チラチラ映り込んでいて、ナンだこのモコモコな動物はっ!

とあまりの可愛さにハートを射抜かれまして、

哺乳類は飼わない主義でしたが、

あっという間に3匹お迎えしてしまいました・・・

この子は一番最初に我が家にきて1歳半になりました。

(ほとんど)鳴かないので集合住宅でも安心ですし、

新しいお家を購入したばかりの方も

(ケージ飼育なので)クロスが傷ついたり、汚れたりしないので

モルモットとってもおすすめです。

=================================




欧風カレーの店 葉山
カテゴリ:センチュリー21トクスイ不動産佐倉店の営業日記  / 投稿日付:2025/01/18 17:32

先日、ユーカリが丘の欧風カレーの店葉山さんでカレーをいただきました。
いただいたのはサグカレー。
煮込みチキンがライスにトッピングされていて、見た目もボリュームも満足のカレーでした。
サグカレー

「もしも不要な不動産を相続したら?」|千葉県佐倉市の不動産|不動産売却・査定・買取
カテゴリ:センチュリー21コラム  / 投稿日付:2025/01/17 00:00

千葉県佐倉市にお住まいの皆様へ
今回は、「もしも不要な不動産を相続したら?」というテーマについてトクスイ不動産の広報担当よりお伝えします。
相続によって入手した土地家屋。本来ならありがたいものですが、相続人にとって「負の資産」になるケースもあり、取り扱いに困ることがあります。

「相続したけれど住む予定はない」「維持管理にお金がかかる」など、持て余している相続不動産がある方はもちろんのこと、将来的に不動産を相続する可能性がある方は、ぜひご一読ください。


----------------------------------------
「もしも不要な不動産を相続したら?」
----------------------------------------


◆不要な不動産をどうするか?

では、相続した不動産を自身が利用しない場合、どうすればいいのでしょうか。いくつかの対処法が考えられます。


(1)賃貸に出す
持ち家を第三者に貸し出して、賃料収入を得る方法です。愛着のある土地家屋を手放さずに済むのはメリットと言えます。
しかし、賃貸オーナーになるということは、建物の維持管理やトラブルの対応などに責任を持たなくてはなりませんので、それなりの知識が求められます。
家賃収入による確定申告も必要になります。
また、借り手がいないと家賃収入が得られませんが、税金や維持管理などのコストはかかります。


(2)売却する
不要な不動産を売却することにより、毎年の税金や維持管理の手間などの負担からは解放されます。
売却益があれば、税金や諸経費はかかるものの、残りは相続人の所得になります。

ただし、「家あまり」のご時世でもあり、売りたくてもなかなか買い手がつかない可能性もあります。
また、築年数が20年を超える戸建の場合、資産価値が低くなると一般的に言われているため、希望する価格での売却がかなわないことも考えられます。


(3)寄付する
寄付とは、無償で譲渡すること。寄付を受け付けてくれる相手としては、自治体、個人が考えられます。自治体などの場合、有効活用できる用途があると判断すれば寄付に応じてくれるかもしれませんが、ほとんどの場合、受け入れてもらえないと思われます。

厳しいことを言うようですが、不動産所有者が「タダでも良いから引き取ってもらいたい」と思うような物件は、引き取り手がいない可能性が高いと言えます。
使い道のない土地や空き家は、「タダでもいらない」不動産という扱いを受けてしまいます。
個人の場合、欲しがる人はかなり限定的ですので、まずは隣家に持ち掛けてみるのが良いでしょう。


(4)相続を放棄する
相続する前ならば、「相続しない」という選択肢もあります。不要な不動産を相続してから持て余すより、潔く相続を放棄したほうが、先々を考えると良い場合もあります。

注意しておかなくてはならないのは、相続放棄は不動産だけではなく、ほかの資産にも適用されるということです。「不動産は放棄するけれど、預貯金や貴金属は受け取りたい」ということはできません。
プラスの資産もマイナスの資産もすべて相続するか、すべて放棄するかのどちらかです。
相続放棄は裁判所に申請する必要があり、一度放棄したら取り消すことはできません。放棄すべきかどうかわからない場合は、弁護士や、司法書士などに相談しましょう。

----------------------------------------

いかがでしたでしょうか。
佐倉市密着の不動産会社である当社には、佐倉市と不動産売却に詳しいプロのアドバイザーが在籍しております。
お困りごとがあれば何でも相談に乗らせていただきます。査定から引渡しまでの期間が、スピーディーかつスムーズである事を重視し、売却活動に取り組んでいます。
地域密着ならではの独自のネットワークを活かし、タイムリーな情報を提供するとともに、お客さまのご要望にも丁寧に対応いたします。
不動産売却をお考えの際は、センチュリー21 トクスイ不動産へ是非お越しください。

太陽光発電設置の注意点|千葉県佐倉市の不動産|佐倉市で一戸建て・マンション・土地・中古住宅などの不動産購入なら
カテゴリ:センチュリー21コラム  / 投稿日付:2025/01/15 17:40

千葉県佐倉市で地域の皆様の住まい探しをサポートしている
センチュリー21トクスイ不動産より今回は、【太陽光発電設置の注意点】というテーマについてお話します。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

----------------------------------------
太陽光発電設置の注意点
----------------------------------------


太陽光発電の課題は、先行投資の費用にあります。
設置やメンテナンスの費用が高額になるため、売電収入や電気代の引き下げで元が取れるようになるには時間がかかるからです。

また、太陽光発電システムの普及に伴って、トラブル事例も増えています。
資源エネルギー庁では、「太陽光発電に関するトラブルにご注意ください」というチラシを作成し、注意を呼び掛けています。
トラブル事例を見ると、事実ではない(あるいは不正確な)説明や過剰なセールストークをしたり、強引な勧誘行為をしたり、ずさんな工事をしたりする事例が挙げられています。

これから太陽光発電の設置を検討するのであれば、必ず複数の事業者から詳しく説明を聞いて、太陽光発電システムの仕組みについて正しく理解するとともに、商品の違いや工事内容、見積額を比較検討したうえで、設置後の保証内容を確認し、依頼する事業者を選ぶようにしましょう。


また太陽光発電は、取り付ける屋根の面積や形状、方位などによって日射量が変わるので、どの程度の発電量が期待でき、どのくらいの電気代が節約できるのか、シミュレーションをしてもらうことも大切です。
事業者がこうした知識を持っていること、設置実績が多いことも、事業者選びには重要なポイントになると思います。
----------------------------------------

いかがでしたでしょうか。
佐倉市密着の不動産会社である当社には、佐倉市と不動産購入に詳しいプロのアドバイザーが在籍しております。
お困りごとがあれば何でも相談に乗らせていただきます。
購入から引渡しまでの期間が、スピーディーかつスムーズである事を重視し、おうち探しをサポートいたします。
地域密着ならではの独自のネットワークを活かし、タイムリーな情報を提供するとともに、お客さまのご要望にも丁寧に対応いたします。
不動産購入をお考えの際は、センチュリー21 トクスイ不動産へ是非お越しください。

2025/01/12
カテゴリ:センチュリー21トクスイ不動産佐倉店の営業日記  / 投稿日付:2025/01/12 20:10

本日は売却のご相談をいただいたお客様のお住まいを訪問させていただきました。
ウサギを飼育されており、小学校の飼育小屋依頼のふれあいがありました。

夕焼け
カテゴリ:センチュリー21トクスイ不動産佐倉店の営業日記  / 投稿日付:2025/01/11 09:24

年が明けてあっという間に11日ですね。
私は元日から発熱、インフルエンザA型に感染し、最近になってようやく体調が戻りつつあります。
皆様も体調に気をつけてお過ごしください。
夕焼け

住宅の太陽光発電|千葉県佐倉市の不動産|佐倉市で一戸建て・マンション・土地・中古住宅などの不動産購入なら
カテゴリ:センチュリー21コラム  / 投稿日付:2025/01/09 00:00

千葉県佐倉市で地域の皆様の住まい探しをサポートしている
センチュリー21トクスイ不動産より今回は、【住宅の太陽光発電】というテーマについてお話します。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

----------------------------------------
住宅の太陽光発電
----------------------------------------


住宅用の太陽光発電システムは、日中に太陽光で発電した電気を家庭で使用し、余った分は電力会社に売り、不足する分は電力会社から買う仕組みだ。
地球環境意識の高まりを受けて、2012年にスタートした余剰電力の「固定価格買取制度」や設置費用の補助金制度などもあって、普及が進みました。

一方で、「固定価格買取制度」で定める価格は年々下がっており、住宅の太陽光発電は売電目的よりも、自家消費をするためのものに変わってきています。
発電設備だけでは電気を貯めることができないため、夜間でも使えるように蓄電池を併設する家庭も増えています。


既に設置した人では「売電収入」をメリットに挙げているのに対し、いま検討している人では「レジリエンス(災害対策)」を挙げる人が多いのは、こうした背景があるからだろうと予測されます。

特に、近年は大規模災害が頻発しているので、なおさら電気代よりも災害時の停電対策に重きを置く人が多いと思われます。

政府は、2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2021年4月には2030年度の温室効果ガスの排出削減目標を、2013年度比で46%減とすることを決定した。

今後、再生可能エネルギーを大幅に増加させる必要があるため、住宅の太陽光発電についても、新築住宅への太陽光パネル設置を義務づける検討を始めています。

太陽光発電は変動性が高いので課題もおおいのですが、ZEH(ゼッチ:使うエネルギーと生み出すエネルギーの収支が0になること目指した住宅)への補助金などで積極的に促進していく姿勢です。
----------------------------------------

いかがでしたでしょうか。
佐倉市密着の不動産会社である当社には、佐倉市と不動産購入に詳しいプロのアドバイザーが在籍しております。
お困りごとがあれば何でも相談に乗らせていただきます。
購入から引渡しまでの期間が、スピーディーかつスムーズである事を重視し、おうち探しをサポートいたします。
地域密着ならではの独自のネットワークを活かし、タイムリーな情報を提供するとともに、お客さまのご要望にも丁寧に対応いたします。
不動産購入をお考えの際は、センチュリー21 トクスイ不動産へ是非お越しください。

ページの上部へ